運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-03 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

だから、前から議論しているように、公益事業団体とか公益事業法人というカテゴリーをつくって、そして、公益的な事業を行う団体について新公益法人として認めていくというカテゴライズをしないと、こういう団体行き場がないんです。こういう日本商事仲裁協会のような団体行き場がなくなっちゃっています。これは、公益社団法人と言われたら、多分、御本人たちも困ると思いますよ。いや、公益社団法人というのは、そうかなと。

市村浩一郎

1988-12-19 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

しかしながら、一方におきまして、公益事業法人につきましてはある一定基金をためてその基金運用益でもって本来の公益事業を行うという場合があるわけでございまして、宗教法人の場合におきましても一定期間のお布施なり収入をためてそれを将来の大きな宗教活動に使うという場合もある。それはその公益事業本体に響くという点はやはり否定できない。 

水野勝

1986-05-13 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

今回の法改正におきましては、所属団体事業活動円滑化を図りますために、貸付期間制限貸付区分でございますとか、そういうものの細かい規制を撤廃いたしましたとか、あるいは金銭債権取得または譲渡業務でございますとか、公益事業法人業務代理というようなことも所属団体の要望にこたえまして、業務上の規定の整備を行っておるところでございます。

後藤康夫

1986-05-13 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

政府委員後藤康夫君) このお尋ね法人につきましては、経済社会の発展を図る見地から農林中央金庫が貸し出しを行うことが適切と認められる法人、私ども俗称特別貸出法人というような呼び方で呼んでおりますが、これは農林中央金庫法施行規則の第四条の三に列挙いたしておりますような地方公共団体、公社、公団、電力会社等公益事業法人等を指しておるものでございます。

後藤康夫

1986-04-23 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

がまたさらに拡大するのではないかという御懸念のお尋ねであったかと存じますが、確かに、今回自立化活性化ということでいろいろ規制の緩和もいたしておりますし、貸付期間制限だとか貸し付けの区分だとか、こういったものにつきましても、現在の金融関係法令との横並びからいたしましても、また実務上も残すことはないということで徹底をいたし、また、金銭債権取得とか譲渡業務の実施ができるようにするとか、あるいは公益事業法人

後藤康夫

1986-04-23 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

しかし、実際上銀行定期積金は抑制的に取り扱っているところでございますし、信託業務につきましては、もう御案内のとおり信託分離政策というものがございまして信託銀行のみに認められているというのが実態でございますし、金銭収納なりにつきましては、農林中央金庫につきましては株式の払込金等の取り扱いあるいは公益事業法人業務代理ということで行い得ますところから、実態的には余り大きな差はない、ほとんど差はないとお

後藤康夫

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

この点については、最初に、法律的な議論といたしましては、船舶振興会会長が他の公益法人会長を兼務することは禁止されておらないわけでございまして、問題は他の公益事業法人の独立の法人格を持っておる、ということで補助金の交付が左右されることはないと考えております。実際に会長をやっておりましても、補助金は必要に応じて減額される場合もありますし、また増額される場合もあると私どもは考えております。

謝敷宗登

  • 1